4月 風邪症状

4月に関わらず寒い日が続いています。

ベンゾ離脱(禁断)症状なのか、風邪の症状かよくわからない苦痛がこの数日続きています。
食欲不振、偏頭痛、背中のコワバリ。

どれもベンゾ離脱症状とよく似ている症状です。
純粋な風の症状なら、ネットで市販の風邪薬を購入して服用すれば治りそうですが、
精神薬を始め西洋医薬品に極端なまでに懐疑的になっている今やお金を出してまで風邪薬を購入するつもりはありません。

一時的に症状を抑え込み体力を回復させてなおすという風邪薬。精神薬と同じ対処療法ですが、それほど
依存性も副作用もないので、買って飲んだ方がいいのかもしれません。

胃の働きだけは絶対自信がありました。それが2015年から極度の胃痛、胃炎、そして筋萎縮に伴うナニカの喪失。

食べ物に気をつけても改善の気配はありません。

ベンゾ後遺症なら半永久的に続くので絶望的な気分になります。

精神的に頼りにしていたヘルパーのYさんが突然退職され、心に空白。

残るは不親切で何を考えているのかわからない福祉業者に囲まれています。

これもまたストレスになっています。

弱り目に祟り目。お金の心配も本格化。過去を振り返ると多くのチャンスとお金と体力がありながら、
判断を間違い、全力で墓穴を掘ってきたことがわかります。

今はもう虚弱体質。風邪薬一つにも神経質になる有様です。

内海聡氏の影響が多いのですが、精神医療に関する考察は正しいとして、
食事や市販薬に関する意見は全て受け入れて良いのか?疑問に思うこと
もあります。

もしかすると内海氏は増大する医療費削減のため政府から依頼された反医療の医者かもしれません。
つまり精神医療という絶対悪を否定して、そこから先の糖質制限や市販薬の否定は、

「貧乏人は米を食うな、医者にもかかるな、風邪薬ものむな」というメッセージともとれるのです。

これはあくまで筆者の邪推にすぎませんが、氏の背後には宗教資本や戸〇ヨットスクールが絡んでいるので
半分真実半分ウソくらいの感覚でいいのかもしれません。

精神医療全般に関する批判的考察は正しいので支持しますが、そこから先の死の主張には、宗教的偏見が垣間見られます。

用心が必要です。

なので市販の風邪薬を買って飲もうかななどと結論付けようとしています。

市販の風邪薬は、依存性はありません。どんなにのんでも2~3日。

今日は本当に辛い症状です。文章もメチャクチャです。

無理に毎日更新する必要はありませんが、ツイッターにダラダラ書くより健全で生産的です。

4月、外は雨。食欲不振と偏頭痛の慢性化。風邪か離脱か分からない不快な症状の継続。

単なる季節の変わり目でしょうか。

福祉も頼りにならず、弱り切った体で、少ない貯金を数えながら、自らの非運と今後の不安に悩んでいます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。50代男性。 ベンゾゾジアゼピン系薬剤で薬害を被りました。 2019年7月3から断薬開始 断薬に関する書籍、ネット上の知識、激励そして鍼灸治療(訪問)のお陰で断薬に成功。 現在薬はまったくのんでいません。 断薬生活を機に食生活を見直しました。 日々の料理記録から断薬成功に必要な「思想」を読み取って ください 断薬に必要なのは小手先のテクニックではなく 生命や社会に対する思想が重要になるからです。 思想は料理に反映されます 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に しています。 お米はたくさん食べています。 世間で喧伝されているような糖質など一切問題ありません。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せ(衰弱)に襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 現在断薬4年を経過 2023年8月3日時点