やはり悲しいヘルパーさんとの別れ

初回から良くしてくれた
ヘルパーさんの一人が2月末で退職することになりました。 2月15日の
サービス担当者会議で同行した上司の方から最初に告げられました。

悲しいです。

一番頼りにしていた存在です。

私に何か落ち度があったのか?反省すべく
記憶を辿るため昔のブログ記事を読みなおしていました。

これといった落ち度はありません。

やはりヘルパーさんの言う通り「ご家族の事情」が理由です。

30代とお若いのに2017年6月末から今月まで1年半よくやってくれました。

私から解任したヘルパーさんや看護師、相談員が多い中、
唯一残ってくれた貴重な人材が抜けるので本当に辛いです。

2月一杯まで在職されます。異動や転勤ではなく会社そのものを辞められるとのことです。
10代の娘さんがおられるのでご家族を優先されるのです。

このご時世生活のため家族を犠牲にする風潮が多い中、

家族を優先するのは英断です。

このような方こそ介護ヘルパーで残って欲しいのですが、そうもいかないようです。

今は心にポッカリ穴が開いたような気分です。

本当に苦しい中、頼りになる存在でした。妹のような存在。(男兄弟で妹という存在を知りませんが)

私のいいところも悪いところも嫌味なく言ってくれるのでとても心地の良い存在でした。

体が朽ちても自分でできることをなるべく自分でする力になっていました。

レキソタンの力と思い込んでいましたが、そうではない。
やはり身近に気軽に話せる年下の女性の存在が生きる気力になっていたのです。

今はもう言葉もありません。精神的な存在として大きすぎただけにまた病状が悪化するかもしれません。

しかし1年半の付き合いでの別れはまだマシかもしれません。

これ以上長期で3年5年と付き合いが深まればその時の別れこそ辛いものだったでしょう。

その意味で今が別れ時かもしれません。

今はただ感謝の念と今後の不安の入り交じった複雑な心境です。

11月から来ている同世代40代ヘルパーさんに期待するしかありません。

苦手意識のある世代ですが
彼女は異例でした。

去りゆく30代女性ヘルパー以上の存在になることを祈るしかありません。

春は分かれの季節。春の悲しさは人の分かれそして出会いが入り交じるからでしょう。

病状は同じです。

2月から3月にかけての季節の変化と人の変化が同時並行しています。

筋萎縮がこれ以上進まないことを祈りながら、

また筋萎縮がベンゾ薬害ではない、あったとしても少ない影響であることを祈りながら

この2月を過ごすしかないようです。

福祉業界、介護、薬害、生活苦・・・

どれも40代で経験するとは思いませんでした。

日本の何かが衰退しているのを感じます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。50代男性。 ベンゾゾジアゼピン系薬剤で薬害を被りました。 2019年7月3から断薬開始 断薬に関する書籍、ネット上の知識、激励そして鍼灸治療(訪問)のお陰で断薬に成功。 現在薬はまったくのんでいません。 断薬生活を機に食生活を見直しました。 日々の料理記録から断薬成功に必要な「思想」を読み取って ください 断薬に必要なのは小手先のテクニックではなく 生命や社会に対する思想が重要になるからです。 思想は料理に反映されます 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に しています。 お米はたくさん食べています。 世間で喧伝されているような糖質など一切問題ありません。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せ(衰弱)に襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 現在断薬4年を経過 2023年8月3日時点