鮮魚】のんきな魚屋 サワラ、マアジ、真鯛

午前11時30分ごろ、鮮魚到着

のんきな魚屋さんで購入しました。
税送料込みで3980円

中身は、

・サワラ(50㎝)

・マアジ(46㎝)

・真鯛(30㎝位)

今回は鳥取のお魚(昨日水揚げ)


慣れない出刃包丁で早速捌きました。
水分を取って寝かすために冷蔵、冷凍処理しました。

少しずつ食べたいです。

サワラは2枚おろし。半身は柵取り。50センチのサワラでしたが、個体的には小さく柵取りすると
身が少なくなりました。サワラは細長いので縦に切るべきでした。

もう半身は骨付きのままぶつ切りにして西京白味噌に漬け冷蔵理処理。
これは縦切りにして良かった例です。こんなお寿司ありますね。これは骨付きですが良い感じです。

マアジは三枚おろしにして皮をはぎ水分をよく取りラップして冷凍。

半身はもう半分をブロックにして1回食べ切りサイズにしました。

真鯛は三枚おろしにしてこれも水分をペーパータオルでよく取り
ラップして冷凍。

サランラップより「ピタットシート」が良いらしく注文しましたが
まだ届いてません。

ちなみに167000円もする真空パック器をAmazonで購入しましたが、
昨日、届いて即開封して操作。使い物にならないので
即返品処理しました。

午前11時30分ごろ、クロネコさんからの魚の配達と
返品の集荷が同じ便で同時に行われました。

たくさんの通販の荷物の用事が一度で済んで
今日は楽な気分です。

この他にこのクロネコ配達&集荷便で注文していたワサビと
わさびおろし器が到着。

今日一日でたくさん(4件)の荷物の用事が一回で済みました。

今日はものすごく冷え込みます。気温1度らしいです。

配達員さんも震えていました。

魚の処理に90分ほどかかりました。

魚の水分取りやラッピングを入念にやったのでいつもより時間がかかりました。

包丁さばきは下手な上に慣れない出刃包丁。

サワラ→マアジ→真鯛の順番にさばきました。サワラとマアジの身が少しこぼれました。

真鯛の頃は少し出刃の要領がつかめてまあまあきれいにさばけました。

いろんな用事が終わり一安心。晩酌が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。男性。 ベンゾゾジアゼピン系薬剤で薬害を被りました。 2019年7月3から断薬開始 断薬に関する書籍と鍼灸治療(訪問)のお陰で 断薬に成功。 現在薬はまったくのんでいません。 断薬生活を機に食生活を見直しました。 日々の料理記録から断薬成功に必要な「思想」を読み取って ください 断薬に必要なのは小手先のテクニックではなく 人生や生活に対する思想が重要になるからです。 思想は料理に反映されます 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に 掲載しています。 お米はたくさん食べています。 世間で喧伝されているような糖質など一切問題ありません。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せ(衰弱)に襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 現在断薬4年を経過 2023年8月3日時点