豚肉と白菜のお鍋、ビンヨコ(キハダマグロ)の唐揚げ

朝食兼昼食

・豚肉と白菜のお鍋

・玄米ご飯

ヘルパーさんに作ってもらいました。
めんつゆを使われたそうでとてもコクがあっておいしかったです。

誘導的に鍋ものだけです。
手抜きさせてあげました。

朝、9時45分 ヘルパーさんが来る直前、
岡山の親戚のおばさんから電話がかかってきて
少し驚きました。

夕食

・ビンヨコ(キハダマグロ)の唐揚げ
(冷蔵庫に余っていたビンヨコ1柵とたたき用にしていたのを丸めました。
塩、胡椒、酒、醤油、おろし生姜&ニンニク。
絶品。鶏の竜田揚げの感覚です。)

・小松菜と白菜のぬか漬け(良い感じのぬかの味がしました)
・ご飯(白米と玄米の混合。速攻で炊飯)

・味噌汁(ヘルパーさん作り置き)

迷いながら作りました。
少し量が多すぎましたが完食。
レモン醤油をかけたのも正解でした。

とりあえず残り物の消化です。

ビンヨコチャーハンの残り 茶碗一膳分とデザートにミカンも食べました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。