トースト、目玉焼き、塩豚焼き、ホウボウのムニエル

朝食兼昼食

・トースト(食パンはバター、フランスパンはチーズで)
・目玉焼き
・塩豚焼き(コープ自然派の自然豚ももブロックに塩胡椒をして
ピチットシート処理。ハム代わりに二切れ切って焼きました。絶品)

・コーンポタージュスープ

・コーヒー(紅茶切れていたので。案外好きです)

パンがあるので洋風です。スープは便利で良いですね。

天気晴れ

夕食

・ホウボウのムニエル(先週のホウボウがピチットシートにくるまれたまま
パーシャル室から出てきました。塩胡椒、片栗粉、菜種油、バターで炒めました。
付け合わせはニンニク、ジャガイモ、ニンジン。トマト。
レモン醤油で絶品)

・白米
・味噌汁(昨日の残りにしては絶品。マナガツオの風味が出しとしてなじんだのかも
しれません)

ホッとするおいしさ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。男性。 ベンゾゾジアゼピン系薬剤で薬害を被りました。 2019年7月3から断薬開始 断薬に関する書籍と鍼灸治療(訪問)のお陰で 断薬に成功。 現在薬はまったくのんでいません。 断薬生活を機に食生活を見直しました。 日々の料理記録から断薬成功に必要な「思想」を読み取って ください 断薬に必要なのは小手先のテクニックではなく 人生や生活に対する思想が重要になるからです。 思想は料理に反映されます 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に 掲載しています。 お米はたくさん食べています。 世間で喧伝されているような糖質など一切問題ありません。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せ(衰弱)に襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 現在断薬4年を経過 2023年8月3日時点