今日の料理   鶏肉とキャベツとトマトの煮込み

朝食兼昼食

ご飯(残り物)

味噌汁(残り物)
出し巻き卵焼き
アジの開き焼き

キュウリのぬか漬け

今日だけヘルパーさん時間変更で
今朝は早めの食事でした。

アジの開きはヘルパーさん少し焦がしました。
大根おろしで頂きました。

夕食

鶏肉とキャベツとトマトの煮込み

ご飯、ナスのぬか漬け

昨日のトマトスープの残りをアレンジ
ケチャップと塩、胡椒、バジル、ローリエを足して
鶏肉をキャベツに巻いて煮込みました。
串に刺したのでロールキャベツ風。
美味しかったです。

ローリエが余計だったかもしれません。

(カレーペーストを入れて昨日と同じカレーにしたほうが良かったかも?)

ナスのぬか漬けは今回あまりよく漬かっていませんでした。
ぬか漬けもやはりコツが必要です。もう少しにかどこで熟成させるべきでした。

少し物足りなかったのでわさび茶漬け(湯漬け)を食べました。
本わさび(生わさび)をすりおろしたシンプルにして高級な味わい。

余話

今日は一日雨でした。

どんよりした天気で気分も沈み食欲がいつもよりなかったです。

コロナウィルスの拡大感染が気になるところ・・

障害で引きこもり生活を与儀無くされていますが、この生活が感染予防になっているので
皮肉な話です。

感染経路が分からないので手洗いシャワー、換気を随時行っています。

不自由な生活にまた不自由な要素・・

新型コロナウィルス、早く収束してほしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。男性。 向精神の薬害で闘病中。 原因薬剤は、精神安定剤のベンゾゾジアゼピンです。 ベンゾ離脱後にさらに悪化しましたが2019年7月3から断薬。 鍼灸治療が奏功し改善しています。 薬はのんでいません。 当ブログは療養記録です。 2020年2月料理日記はじめました。 ベンゾとあまり関係ないようですが、 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に 記載します。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せに襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 長期療養生活による失業状態で障害基礎年金が主な収入源です。 経済的に窮しています。 2017年から「障がい福祉サービス」の訪問介護を受けています。 2019年から訪問の鍼灸施術マッサージを受けています。 診断は「抑うつ」。 現在ベンゾ薬害に関する記事はたまにしか書いていません。