今日の料理 ほうれん草とウィンナーのバジル炒め,ほうれん草と豚ひき肉のミルキーパスタ    200222 

朝食兼昼食

・ほうれん草とウィンナーのバジル・ガーリック炒め
・目玉焼き

・ご飯、味噌汁

卵でとじても良かったのですが、目玉焼きにしました。

ほうれん草とウィンナーのバジル炒めがおいしかったです

今日は曇り。調子今一つです

ほうれん草は昨日田舎から送ってきたものです。自家製なのでスーパーで売っているほうれん草とは色形が少し違います。

素材を生かすにはどう料理するか迷いましたが、普通に炒めることにしました。

バター焼きではなくオリーブオイルで焼きました。バジルを使いたかったからです。

バジルを使えばニンニク=ガーリックも入れたくなり加えました。

卵でとじることを最初に考えていましたが、バジルの味を引き出すため別個に調理しました。

見た目は今一つですがそこそこおいしかったです。

私の体調が今一つ優れず食欲ダウンしていたのが残念でした。

夕食
ほうれん草と豚ひき肉のミルキーパスタ (スパゲッティ)

材料
パスタ 150g
ほうれん草 一房
バター 20g
豚ひき肉 60g
ニンニク 二かけ
牛乳 100ml
シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)50g
ワイン(or日本酒) 200ml
塩    小さじ1
コショウ 小さじ2
 バジル   小さじ1

まず麺を圧力鍋でゆでます(大きな圧力鍋を新調しました。これで麺を焦がさなくて済みます^^;

ほうれん草を軽くゆでフランいパンに移し、ニンニクとバター、豚ひき肉を足して炒めました。

ゆで上がったパスタをフライパンで炒めながら
白ワインとシュレッドチーズ、牛乳を少し入れさらに炒めました。

塩コショウ、バジルもかけてやや本格的な調理になりました。

予想以上に美味でした

実は白ワインは甲州ワインを使いました。これがスパ
ークリングワインの炭酸入りであまり美味しくなかったです。

これなら純米酒を入れたほうが確実にコクを見込めます。

スパゲッティをこのようなチーズ牛乳仕立てで食べるのは初めてで少し不安でしたが、
パスタと豚ひき肉と乳製品がうまい具合に絡み合って調和していました。

食感抜群。味も良く、おいしく感動しました。

スパゲッティをつくる工程、これまでゆでパスタをそのまま皿に盛りソースをかけていましたが
これは間違いで、今回やったようにフライパンで他の具材と一緒に炒めるということを
今回初めて知りました。

次はトマトソースで試したいです。

おいしく、節約になるレシピを発見しました。

小麦アレルギー、グルテンフリーなど言われていますが、関係ありません。
適度に食べて問題なければ問題ないと思います。

おいしさ優先したいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。男性。 向精神の薬害で闘病中。 原因薬剤は、精神安定剤のベンゾゾジアゼピンです。 ベンゾ離脱後にさらに悪化しましたが2019年7月3から断薬。 鍼灸治療が奏功し改善しています。 薬はのんでいません。 当ブログは療養記録です。 2020年2月料理日記はじめました。 ベンゾとあまり関係ないようですが、 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に 記載します。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せに襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 長期療養生活による失業状態で障害基礎年金が主な収入源です。 経済的に窮しています。 2017年から「障がい福祉サービス」の訪問介護を受けています。 2019年から訪問の鍼灸施術マッサージを受けています。 診断は「抑うつ」。 現在ベンゾ薬害に関する記事はたまにしか書いていません。