アンチョビ=塩漬けをつくりました

イタリアンの基本で本当はカタクチイワシを使うのですが、イワシが無いのでアジを使いました。
コープ自然派の鮮魚ボックスに入っていた小アジです。
ヘルパーさんが処理したアジを冷凍庫に保存していたので
それを解凍して使いました。
「アンチョビ」という言葉をはじめて知り勉強しながら漬けました。
イワシの塩漬けという意味です。
イワシだけでなくいろいろな食材の塩漬けという意味もあります。
加熱消毒したタッパーに塩を入れその上にアジを入れ、さらに塩をかけました。
塩漬けです。

フタをして一か月保存。その後に取り出し、よく洗います。(予定です)
今度はオリーブオイルと一緒にアジをつけまた1か月漬け込みます。
気の長い工程ですが、ピザなどイタリアン料理に使えると期待しています。
コメントを残す