70代高齢ヘルパーに不満

突然の退職で辞職された30代ヘルパーさんの代わりに
現在別の事業からヘルパー派遣を受けています。

その担当が70代のヘルパー。

このヘルパーが最悪です。
まず

1)オドオドしている。
2)イチイチ指示待ち、
3)こちらが何か言うと「言い訳」
4)家事レベル最悪
5)動きが鈍い、機転が利かない

調理支援での派遣なのですが、こちらが指示を出さないと何も作りません。
動きません。
冷蔵庫さえ開けようとしない。「ヘルパーの教育を受けたのか?」勘ぐりました。

それでも気を使い、一応こちらが、

「ソバ」をリクエストしたのですが、これがマズイ!。

「ダシパックを使うか適当に味付けしてください」と指示したのに、
ダシ無しのまずいソバが出てきました。

それも小松菜を大量に入った調和のとれていない仕上がり。

当然少し口をつけた程度で残しました。

気分が悪くなったので、ヘルパーが帰った後にそのソバを破棄しました。

口直しにお茶をのもうとヘルパーの沸かしたヤカンで湯を注ぐと、なんとそこにはダシパックが入っていました。

お茶パックとダシパック確かに似ています。が本来ソバに入れるべきダシパックは入れず、ヤカンに出しパックを入れる。

クレームを入れても、どうせ私が「指示して同意した」と言い張るでしょう。

遠くからお茶パックとダシパックの見分けなどつきません。
冷蔵庫の中をみれるのはヘルパーだけです。

最悪です。態度はオドオドし、何かいうと「言い訳」。そのくせ最低水準の家事レベルさえない。

もしかするとわざとやっているのかもしれません。クレームを入れても「緊張していた」
とかなんとか正当化して言い訳するのは目に見えています。

なのでクレームを入れるつもりはありせん。そもそも指示や同意無しで率先して動くのがヘルパー。
障害者や高齢者ならなおのこと助言しながらサポートするのがヘルパーの仕事のはず。

同意と指示は一部のことでいいのです。それが一から十まで指示待ちというのは疲れます。

そのくせ家事は下手で
言い訳しかしない。やる気がないのでしょう。事業所自体性格の悪そうな女性の集団という感じです。

適当な理由をつけて辞めてもらいます。

「70代だから年の功で家事くらいは楽にこなせる」と期待していましたが、今回で4回目、全然できていません。
最悪です。70代だから最悪ではなく、態度や家事レベル、人格レベルでヘルパーとして最悪なのです。

「なぜこんなヘルパーをケアマネは選んだのか?」疑問です。

いくら人材不足とはいえこんなヘルパーに毎週来てもらうのは苦痛以外の何ものでもありません。

「私はボランティアではない」

質の低いヘルパーを時間をかけて教育するほど私は慈愛に満ちていません。
「こちらはボランティアではないのですから・・」

この表現少し奇妙に思われたかもしれません。本来なら利用者の私に向けられる言葉です。

それが利用者がヘルパーに対して使う言葉になっています。

それだけヘルパーのレベルが低いのです。

単なるミスではありません。全体的にやる気がない。責任逃れの体質が身についていて自分から何もやろうとしない。

そんなヘルパーを利用者で障害者の私が1時間くらい「これはこうです、普通の感覚ではそれができるはずです」などと
指示、説教しなければなりません。

これまで30代40代のヘルパーの方には家事で不満はほとんどありませんでした。

ところが70代のヘルパー、自分の母親くらいの年齢の方にも関わらず、家事レベルが低すぎます。
いくら緊張しているとはいえ、素人以下です。

認知症が始まっているのではないか?とこちらが心配するくらいです。

そうした人を指導する時間と労力を注ぐ必要はありません。

「私はボランティアで障害福祉サービスを受けているのではないのです!」

一定水準、レベルのヘルパーを派遣してもらいたいと切に願っています。

本当は今回は、気分よく寿司ネタでブログ記事を書こうと思っていましたが、

気分最悪ヘルプを受け、ツイッターで愚痴る代わりに
こちらのブログで毒吐きをさせていただきました。

前の30代ヘルパーさんの退職で変な方向に障害福祉サービスがながれている予感がします。

事態を打開したいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。