病気は「休め」という体の訴え

重度の筋硬直で激やせし

ほとんど何もできなくなり倒れこんだのが2015年

少しずつ回復し2024年の今では

早朝からトレーニングや家事、料理、英語学習に明け暮れ
多忙です

一文の得にもならないことを自分の回復のためと言い聞かせ
この数年間、続いている習慣の数々

一時倒れて寝込んでいた頃を思うと夢のようです

とてもありがたい状態です

日常の家事ができて一人で身の回りのことができるのが
どれほどありがたいことか

それをわからず、世間や他人と比べて不平不満を持つのはとても甘えた
ことです

とはいえ健康に近づくほど
どん底にいた時の苦しみを忘れます

人間の心というのは放っておくと

不平不満、怒りや恨みといった否定的思念に満たされてしまいます

怖いのはせっかく回復していても、無理をして再び病気に陥る危険があるということです

50数年生きてきた経験から言えるのは回復期に油断すると
再び病状が悪化するし失敗するということです

それも前回より大きな被害をもたらします

「油断大敵」という言葉がありますが病気療養の者にとって
一番心得ておかなければならない言葉です

病気が治り元気や気力が戻ってくると
焦りの感情からあれもこれもやろうとします

これまでできなかったことができるのはとてもうれしいことなので
つい力が入るからです

ここで言いたいのはこうした回復期はあえて病気のころに学んだ

「謙虚さ」
を思い出すことです

そもそも病気を悪いことと考えるから回復期に無理をしようと焦るのです

そうではなく病気は神が与えてくれた福音と考え
無神論の場合は自然が与えてくれた休息期と考え
病気も人生の中のかけがいない気づきの季節(とき)と肯定するのです

健康で世の中に出ていることを絶対基準にいてはいけません

病気や不調のときこそ人間が真に人間らしく生きるのに必要な精神性を与えてくれる
命のときなのですから

世俗から離れ静かに日々の暮らしを
過ごすのも心豊かなものです

雨露凌ぐ家があり安全に食事ができる
眠る場所がある

ミサイルや銃弾が飛んでくる心配もない
こう考えるだけでも心穏やかになります

ちょっとした心術が大切です

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。