自己本位に休む

いかに「休む」ということが難しいか  

ずっと家にいるから十分休んでいるように
思われますが実は家にいる方が心休まらず焦っていることはありません

世間からの離脱 気後れ 後悔の念、疎外感に満ちています 
 
このような状況はどうみても心穏やかではないのです

肉体的にも実は休まっていません 心が緊張すると体のどこかが緊張しているからです

どうすれば心と体の調和をはかり心休まるのか?

深呼吸 ヨーガ、ストレッチなどの緩やかな体操 外を軽くウォーキング
やらないよりやったほうがましですがもっと積極的に休むことができないか?

それはやはり「価値観の転換」です

世間を価値観にしている限りぜったいに心休まることができません
年齢 社会的地位いまさらどうしようもないからです

だからと言って完全に世捨て人になることや、
反社会的な価値観に傾倒するのも
よくありません ドラッグや深酒ももちろんダメです

どうすれば問題なく心穏やかに過ごせるか?

まず自分は心と体に傷を負っているということを認めることです
この現状認識はとても大切です

そして「傷をいやすには積極的に休む必要がある」と強く言い聞かせることです
自己暗示をかけるのです

心と体の傷をいやすためにはとにかくそれ以上の傷を深めないようにすること

体の傷は最低限の薬や医療が必要になるかもしれませんがそれでも心を休めることが前提です

「休むこと、リラックスするということはとても良いことである」と
自己暗示をかけます 1日2~3分で良いのです

慣れてくると我に返る時が来ます 

そうなれば自分にとってよりよい環境を自然とつくるようになっていきます

今の社会はあまりにも人を追い詰め 焦らせる情報が簡単に入り込んできます

それらにいちいち反応していれば心の体のエネルギーが枯渇します
そうなると余計に間違った選択をして厄災を招くことになるのです

そうならないために一度立ち止まってよく休み自分を見つめ直すという
心の作業がとても大切です

自分の心と体のことは自分にしかわかりません

休むことを選ぶのは自己本位でいいのです 

休む技術に上達すると自然に力が湧いてきます



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。