ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

保有クレジットカード11枚保有年会費コスト計算でAmazonゴールドがお得と判明

2019.03.16 AT

所有カードたちの年会費。 Amazonゴールド 年会費、ウェブ明細割引で 9720円(内3900円 Amazonプライム)(税込み) 三井住友VISA 個人、事業用 合計3枚=1250円×3=3750 (税込み) JCB…

療養記

クレジットカードの断捨離、リストラ 12枚まだ多いクレカ保有枚数をどう減らすか?

2019.03.15 AT

現在保有しているクレジットカード枚数は12枚。 多いですね。 これでも今年に入って3枚解約したところです。 それまで15枚もあったということです。 2018年3月まではJCBとVISA2枚でした。そしてそれほど使いません…

療養記

ヘルパーの入れ替わりが激しいです

2019.03.14 AT

2月にこれまで主戦力だったヘルパーさんが突然退職してからヘルパーによる家事支援が 不安定です。 新しい事業所から派遣されたヘルパーさんは高齢なのでどこか気まずいものがあります。 別の40代同世代のヘルパーさんに期待してい…

療養記

高齢ヘルパーに戸惑い

2019.03.13 AT

新しいヘルパー事業所 これまで慣れていたヘルパーさんの突然の退職に伴う新事業所がようやく決定。 3月12日月曜にさっそく新しいヘルパーさん。 最初は二人体制。一人は契約日に来ていた女性。年齢は40前後の監督役で初期段階の…

療養記

65歳以下の居宅介護には障害者総合支援法が適用

2019.03.12 AT

一般的に介護と言うと65歳以上の高齢老人の方を連想します。 40代の居宅介護というのは、想像もつきません。 ほとんどの方がそうです。40代の私が利用しているのは障害福祉サービスの居宅介護給付で 法的根拠は障害者総合支援法…

療養記

ベンゾ離脱・後遺症の筋肉症状

2019.03.11 AT

これまで数多くのベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱(禁断)症状、遷延性離脱(後遺症)を調べてきましたが、 「筋肉減少」「萎縮」という事例はほんのわずかしか見つけられませんでした。 ほとんどが、「筋力低下」「筋硬直」「コワバ…

療養記

ベンゾをのんだことを深く反省

2019.03.10 AT

3月。今年もまた体調不良のまま春を迎えようとしています。 同時にいまだに抗不安薬のベンゾジアゼピン=ベンゾ系の精神薬を縁を切ることができていません。 レキソタン5mgでステイ。本当はもっと良い減らし方があるのかもしれませ…

レキソタン

今年の展望 レキソタン5mg前後でステイ

2019.03.09 AT

2019年3月現在レキソタン5mgでステイ 2019年現在、何とか生きています。大胆なベンゾ減薬を始めたのが2015年。 セルシン、レキソタンの混合処方、同時服用という精神科医の過剰処方から大幅減薬。 主治医の指示の下減…

療養記

なぜ虐待に走る福祉業者がいるのか?

2019.03.08 AT

2年前(2017年)~2018年のブログ過去記事を拾い読みしています。 2017年3月は重度の抑うつで部屋は汚れ、食事は宅配の冷凍弁当がメインでした。 自炊するのも困難だった様子がわかります。 当時より今のほうが筋肉は痩…

レキソタン

レキソタンに耐性

2019.03.07 AT

唯服薬しているベンゾのレキソタンに耐性がついてきました。 背中のコワバリが最近酷くなってきました。 筋肉が薄くなっているのでコワバリがよりダメージとして身体に響きます。 貯金を取り崩し、僅かな障害年金で経済的にも貧窮。 …

  • <
  • 1
  • …
  • 164
  • 165
  • 166
  • 167
  • 168
  • …
  • 206
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

カテゴリー

  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター
  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ

最近の投稿

  • 「6月なのに真夏日続き 腰痛と疲労に注意しながらのんびり回復を目指す日々」
  • 「右腰の痛みから学んだ、無理をしない生活の知恵」
  • 「6月の体調記録:暑さと筋硬直、そして自分と向き合う暮らし」
  • 【断薬から5年11ヶ月】筋硬直と向き合いながら、少しずつ前進する日々
  • 神戸ふたたび。感動はなかったけれど、それでも記録しておきたい一日
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.