お金に追われながら

何かとお金がかかります。既に定期貯金を崩し、障害年金と親からの光熱費支援で
何とか凌いでいるモノの、このままではジリ貧。

古本をネット販売しています。売れ筋の本を見つけてコツコツ仕入れては販売をしています。

価格競争が始まり薄利多売になりつつあります。1,000円の純益が出ても100冊売らないと10万円にはなりません。

今は障害年金の身ですから、半分の5万円くらいの利益でも十分です。

まずは障害年金分の利益を稼ぐことを目標にしたほうがいいようです。

古本売りで生計を立てるのは無謀かもしれませんが、今できることは「安く買って高く売る」

ネットを使えば少なくとも販売はできるので、今の時代は本当に助かります。

ネット商売は至ってシンプル。1)仕入れて2)売って3)送る たったの3ステップですので、
簡単、シンプルです。

しかし決して楽ではありません。特に障害と病気を抱えながらだと行動範囲が自宅周りですから
どうしても限界が出てきます。

そこでインターネットや郵送を使うことになるのですが、
これをやればやるほど経営の合理化ができることに気づきました。そして商売はシンプルだと気づきました。

これまで複雑で難しく考えていたのです。

だから何をやりたいのかわからず、お金も儲からない状態を自ら作り上げていたのでしょう。

病気と障害で初めてシンプルにお金を稼ぐ方法を思いついたのですから、皮肉な運命です。

どこかに商売を軽蔑している感覚が潜在意識にあったに違いありません。

今でも本を売るとき多少、引け目を感じ、出品した本を取り止めることもあります。

どこか知識人で生きたいという願望があるので、古本売りに「負け」を感じるのです。

しかし病気と障害でジリ貧だとそう言ってられません。

志に挫折したとはいえ「自分のよく知っている本を取扱い商売にできるというのはまだ助かっているほう」
と自己暗示をかけています。

そしてお金が基本の資本主義ではかっこをつけずコツコツモノを売って資本を蓄積することが、
身の安全につながります。そうしてできた余暇でまた本を読み何かを書けばいいのです。

つまり今は一旦負けを認めながらも、現実的な古本売りという路線でお金を貯める。

これしかありません。

インターネット通販が拡大し、ネット販売業者の社会認知は高まっています。この点はまだ助かっています。

あとはいかに本、CD,DVDなどを安定的に仕入れて売るかです。

体とお金が時間とともに減っていきます。時間との勝負です。

もう少し早くシンプルな商売に気づけば、お金の面ではまだ助かったでしょう。

しかし今は虎の子の貯金を崩している状態です。

新規事業の立ち上げに伴う出費(チラシ等)も出続けています。

病気と障害の時に限ってお金に追いかけ回されます。
そして皮肉にも商売のシンプル性に気づかされるのです。

もう少し元気な時に商売のシンプル性に気づいていれば・・と悔やまれます。

まだレキソタンをのみながらの挑戦です。

健康を取り戻したい。全ての基礎です。健康とお金をただ願うのです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

近畿在住。50代男性。 ベンゾゾジアゼピン系薬剤で薬害を被りました。 2019年7月3から断薬開始 断薬に関する書籍、ネット上の知識、激励そして鍼灸治療(訪問)のお陰で断薬に成功。 現在薬はまったくのんでいません。 断薬生活を機に食生活を見直しました。 日々の料理記録から断薬成功に必要な「思想」を読み取って ください 断薬に必要なのは小手先のテクニックではなく 生命や社会に対する思想が重要になるからです。 思想は料理に反映されます 「医食同源」の立場から砂糖や添加物を除いた料理記事を中心に しています。 お米はたくさん食べています。 世間で喧伝されているような糖質など一切問題ありません。 (ベンゾ服薬歴) 2000年 レキソタンからベンゾ開始。 以降ベンゾ系の睡眠薬を服用。 2007年レキソタン(ブロマゼパム)、セルシン(ジアゼパム)の2種類を カクテル処方され、2015年まで8年長期服用。 2015年から大幅な減断薬開始。 猛烈な胃痛と痩せ(衰弱)に襲われ 筋萎縮の後遺症に陥り現在も療養中です。 現在断薬4年を経過 2023年8月3日時点