朝)味噌汁(落とし卵、タケノコ白菜 昼)チャーハン 夕)ぶり鍋

朝食

・白米
・味噌汁(落とし卵、タケノコ白菜(細長い)

・納豆(山形産「豆むすめ。無農薬、無化学肥料、無除草剤)
・ぬか漬け(菜っ葉、かぶ。ゆず皮)

油物控えました。
あっさりおいしかったです。
今朝は少し暖かい感じがします。

天気曇り

昼食
・チャーハン(昨日の夜残った白米とキャベツ菊芋の切り崩しを集めて焼きました。フライパンにトンテキ焼いた後の醤油がついたままで黒くなりました。
・ワカメスープ
・煮物(残り)
・キウィ

残り物処理でした。
ナンプラー使ったので
まあまあおいしかったです

夕食
・ぶり鍋(香川県産養殖ぶりの切り身をブツ切りにして鍋にしました。
出汁は昆布と酒と塩。
野菜壬生菜(みぶな)という水菜に似た京野菜と春菊。
生のまま火を止めた後に入れました

残りは白米と卵入れて雑炊に

やさしいホッとする味でした。
簡単にできて絶品。

ゆず果汁も良い感じ

今日は疲れているのか気だるく食欲も今一だったので
油抜き料理でホッとしました。

バナナも追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。