鶏ごぼう丼、イサキの干物の網焼

朝食兼昼食
・鶏ごぼう丼(卵とゴボウが余っていたのでどんぶりにしました。
肉は神山鶏もも肉。薬味は大葉、ネギ、粉山椒。絶品)

・赤だし味噌汁(出汁:昆布具:なめこ、揚げ 赤味噌使用)
・小松菜のぬか漬け(七味とゆず皮の薬味で絶品)
・ほうれん草おひたし(作り置き)

とてもおいしかったです。お代わりしたので少し食べすぎ。
体に配慮しても食べすぎでは意味が無いと分かりつつ
おいしいのでよく食べました。
飲み物は熱い三年番茶。

夕食
・イサキの干物の網焼き(やはり干物にすると風味が増して美味しいです。
ただ腹開きだと火の通りが甘かったので背開きにしたいです)

・ご飯、赤だし(ワカメ追加)
・佃煮(出し殻昆布と実山椒、鰹節を煮詰めました)

・日本酒東北の大吟醸 (au Payカードをつくったポイントで無料入手)

・冷や奴(酒のあてに作りました。なぜかいつもよりおいしく感じました)
・ほうれん草おひたし(残り)

おいしかったです。
良い夕べを

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。