意識的に休み 副交感神経を優位にする習慣

昨日から筋トレを本格的に休みました

ぶらさがり(ハンギング)だけに制限し
他の高負荷な筋トレメニューの腕立て伏せや懸垂は中止しました

朝目覚めた時、体が楽になりました

これまで筋トレがかなり負担になっていたようです

胃の調子もだいぶ回復

思えばこの1か月近く不調が続いていました
1週間前に悪化

昨日ついに危険を感じたところです

体の違和感を感じていたので
もっと早くトレーニングを休止すべきでした
やたら張り切って鍛えればいいというものではありませんね

かえって疲労物質がたまるだけです

「休むことを思い出す」

休むことを思い出すために昼に布団で休んだり

なにもせずぼっとする時間を多く持ちました

そして「もう急ぐことは無い、何も急ぐものは無い」と
自分に言い聞かせました

トレーニングをせず体力が温存されているせいもあって
いつもより質の良い休みをとることができました

筋トレは7日から10日くらいは休もうと考えています

時間がゆっくり流れ始めました

「骨格の歪みは改善」

頸椎胸椎の歪みや首肩のコリといった
これまでの慢性化した症状はかなり回復しています

これまでずいぶん体にムチうち持病の回復を遅らせていたことがわかりました
かなりもったいないことをしていました

自分の体は自分にしかわかりませんから

トレーニングの標準は忘れて休んだ方が
ずいぶん得策だと分かりました

「なるべく副交感神経を優位に」

これまでかなり交感神経が優位な生活を送っていました

夜そこそこ眠れているとはいえ日中は
家事、英語学習そして筋トレなど
普通の健常者でもきつい日課をこなしていました

ストレス過多で喉や心窩部が痛みだしました

いつもそわそわ緊張していました

筋トレを休み自律訓練法など弛緩を重視すると
時間がゆっくり流れ胃が楽になってきました

リラックス神経である副交感神経がより優位に
なってきたのがわかります

交感神経を優位にもっていくのは意外と難しいのです

休めていると思い込んでいても実際は自分を誤魔化しているだけです

自律訓練法、呼吸法瞑想など
意識的に交感神経を休ませ副交感神経が優位になるよう
心がけたいです



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性現在、自立支援医療、障害基礎年金2級 手帳2級の社会福祉制度を利用し自宅療養中 2000年ベンゾジアゼピン服用(レキソタン、ロヒプノールなど) 2015年(40代の前半)にベンゾ常用量依存と過労で倒れ自宅療養 当時服用していたベンゾジアゼピン系薬物の害毒を知り 2019年7月3日レキソタン断薬 現在断薬5年経過  筋肉もほぼ回復