ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

節約料理は体に良い

2024.05.28 AT

最近貧しくなって思うのは、食事はあまりお金をかけない方が健康的だということです お金をかけるとまず食べ過ぎ飲みすぎ(酒)につながり肥満、肝臓病、糖尿、ガン、高血圧 の原因になります お金の節約のためにお酒をやめご飯とお味…

療養記

食事のマンネリ対策

2024.05.27 AT

いくら化学調味料や添加物が体に悪いと分かっていても 現代人には手料理を作る暇がありません 自分一人分で自宅にいても手料理をつくることがしんどくなり インスタントかなにかですませたいことがあります また和定食ばかりではあき…

療養記

食事で人生観を変える

2024.05.26 AT

食事に向き合い食事を知ることで人生観がかわりました 一人暮らしは長いのですが倒れるまではインスタントやレトルト冷凍食品  加工肉 魚はさばけなかったので回転寿司かデリバリー  たまに外食で酒を飲んで帰宅 一日二食は今と同…

療養記

【健診】1年間お米を1日2合以上食べ続けた結果

2024.05.25 AT

今年5月10日 内科病院の定期健診で各種検査を受けました 身長体重測定 血液検査 尿検査 脈拍数など トータルに体の検査 24日に結果判明 全般的に良好 異常なし 強いて言えば赤血球の数が低く貧血気味ですが 医師からは問…

療養記

米を食べなくなって病気が増えた現代史

2024.05.24 AT

白米が本格的に軽んじられた原因は日本が戦争に負けた昭和20年代にあります 日本が戦争に負け食糧難に陥った時期に占領軍による食糧支援が始まりました 小麦粉と牛乳の支援が主なもので パンと牛乳が大いに推進されました これに御…

療養記

白米ごはんこそ優先的に

2024.05.23 AT

ご飯食べてますか? 白いご飯です 何かと悪者にされる白米ご飯ですが 今回は白米ご飯が健康に欠かせない むしろ化学調味料を避けるより大切なことだ いことをわかってもらうために書いてみました まず白いご飯を中心に献立を考える…

料理

白米ごはんとお味噌汁に回帰そしてコミット

2024.05.22 AT

温かいご飯と具だくさん味噌汁、漬物そして季節の野菜 卵料理又は季節の魚の副菜 このシンプルなおいしさに気づけば 化学調味料を使った食に違和感を持ち わざわざお金を使ってまでそのような 食品を買わなくなります またわざわざ…

療養記

食事改革のためのマインドセット

2024.05.21 AT

添加物まみれの食事から自然の食材を生かした和食の習慣を身に付けるには マインドセットが必要になります 「化学調味料は実は美味しくない 覚せい剤まがいなので「おいしい」と勘違いさせられ 中毒になり過食をうながし家畜のように…

療養記

なぜ和定食にこだわるのか?

2024.05.20 AT

食の大切さに気付き無添加生活をはじめた目的はもっぱら体のためでしたが 今は化学調味料を使った食品に違和感を、平たく言えば「マズい」と思うようになり より美味しいものを食べたいからという目的に変わりました そして思ったのは…

療養記

自炊を継続すると見えてくる資本主義社会の罠

2024.05.19 AT

本格的に自分で料理をする生活を約5年続けて気づいたことは 資本主義社会は多くの人を化学物質に依存させ 中毒者にすることを指向する社会だということです 資本主義社会とは産業経済社会 つまり大量生産大量消費の社会 大量に生産…

  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 206
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月    

カテゴリー

  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ
  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター

最近の投稿

  • 「筋トレ控えめ・酒・少し太る暮らしが心身にちょうどいい理由」
  • 朝散歩が教えてくれた、無理をしない暮らしの大切さ
  • 「体幹の弱さと向き合う|無理をしない自然体の回復法
  • ベンゾ断薬から6年──思考のクリアさと本物の回復を実感するまで
  • 「6月なのに真夏日続き 腰痛と疲労に注意しながらのんびり回復を目指す日々」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.