ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

筋肉減少を補うために

2018.08.07 AT

気になるのはヒジヒザ回り、足首の筋肉減少 暑さでさらに加速する慢性的な胃弱に悩まされながらも気になるのはやはり 手足の関節回りの筋肉減少です。本来クッションの機能を果たすはずの筋肉がごっそり落ちています。 今まで柔軟かつ…

療養記

資産形成なら節約とブログがいい 株やFXで儲かるわけがない。騙されないでください。

2018.08.06 AT

マルクスの理論=資本家と労働者が対立する世界観 を使って起業又は株やFXで資本家になろう!と誘う本やブログを数多く見かけます。 日本が資本主義社会であることは確かです。最近特に資本の論理が目立つようになり、 労働者階級は…

療養記

ベンゾ離脱 酷暑3年目 

2018.08.05 AT

毎日ブログを更新しているので元気に思われるかもしれませんが、 全然そんなことはありません。 全身の筋肉は落ちたままで手足が骨ばってモノに当たると軽い痛みが走ります。 皮膚も弱く看護師さんに足をみてもらっても皮膚の弱さと乾…

療養記

クレジットカードはやはり怖い? デビットカードについて考えてみました。

2018.08.04 AT

クレジットカードは感覚が麻痺して使い過ぎる傾向になります。 結果的に必需品で良かったけど、クレカでポイントというのは本末転倒で いかに節約するかが第一で「ポイントはいらない」くらいがいいのかもしれません。 カードは年会費…

療養記

株やFXに目がくらんだけど中止

2018.08.03 AT

株やFXで儲かるわけがない これまで偏見のあったクレジットカードを立て続けにつくった勢いで 金融に目覚め、「今から少しでも金融で儲けよう」と ジャパンネットバンクで投資信託やFX(外国為替証拠金取引)の口座を申し込みまし…

療養記

クレジットカード一括払いで安全に信用創造

2018.08.02 AT

毎回クレジットカードの話ですみません。 障害者になってクレジットカードと電子マネーの活用に目覚め、 クレカの研究を始めたものの、ネックなのがリボ払いやキャッシングといった 金利・手数料のつくサービス。 これ本当に不要でこ…

療養記

三井住友VISAカードにも申し込みました

2018.08.01 AT

またクレジットカードをつくってしまいました 三井住友VISAクラシックカード 最近クレジットードにハマっています。 先日Amazonクラシックをゴールドにグレードアップし、まだ届いていないのに、 今度は7月28日JCBエ…

療養記

OMCカードは意外と有能なカード

2018.07.31 AT

「OMCカードは優秀なカード」 クレジットカードに付属する電子マネーについて。 電子マネーのQuickPayはJCBが開発したのでJCBカードについてきます(例外有り) iDカードは三井住友とドコモが提携したのでJCBで…

療養記

電子マネーnanaco対応のクロネコメンバーズカード

2018.07.30 AT

電子マネーnaanco対応のクロネコメンバーズカードを申し込みました バリアフリーのためのクレジットカード、電子マネーの導入の一環です。 今回は電子マネーのnanaco対応のクロネコメンバーズカードを申し込みました。 n…

療養記

耐えながら

2018.07.29 AT

レキソタン断薬4日か5日目。あまりの苦しさに7月28日20時50分再服用にいたりました。 完全にキンドリングを起こしています。筋萎縮が特に激しく 胸回りが細くなりました。食欲皆無。暑さと筋委縮でとても辛いです。 台風前の…

  • <
  • 1
  • …
  • 186
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • …
  • 206
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

カテゴリー

  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ
  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター

最近の投稿

  • 「体幹の弱さと向き合う|無理をしない自然体の回復法
  • ベンゾ断薬から6年──思考のクリアさと本物の回復を実感するまで
  • 「6月なのに真夏日続き 腰痛と疲労に注意しながらのんびり回復を目指す日々」
  • 「右腰の痛みから学んだ、無理をしない生活の知恵」
  • 「6月の体調記録:暑さと筋硬直、そして自分と向き合う暮らし」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.