ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

高齢ヘルパーに戸惑い

2019.03.13 AT

新しいヘルパー事業所 これまで慣れていたヘルパーさんの突然の退職に伴う新事業所がようやく決定。 3月12日月曜にさっそく新しいヘルパーさん。 最初は二人体制。一人は契約日に来ていた女性。年齢は40前後の監督役で初期段階の…

療養記

65歳以下の居宅介護には障害者総合支援法が適用

2019.03.12 AT

一般的に介護と言うと65歳以上の高齢老人の方を連想します。 40代の居宅介護というのは、想像もつきません。 ほとんどの方がそうです。40代の私が利用しているのは障害福祉サービスの居宅介護給付で 法的根拠は障害者総合支援法…

療養記

ベンゾ離脱・後遺症の筋肉症状

2019.03.11 AT

これまで数多くのベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱(禁断)症状、遷延性離脱(後遺症)を調べてきましたが、 「筋肉減少」「萎縮」という事例はほんのわずかしか見つけられませんでした。 ほとんどが、「筋力低下」「筋硬直」「コワバ…

療養記

ベンゾをのんだことを深く反省

2019.03.10 AT

3月。今年もまた体調不良のまま春を迎えようとしています。 同時にいまだに抗不安薬のベンゾジアゼピン=ベンゾ系の精神薬を縁を切ることができていません。 レキソタン5mgでステイ。本当はもっと良い減らし方があるのかもしれませ…

レキソタン

今年の展望 レキソタン5mg前後でステイ

2019.03.09 AT

2019年3月現在レキソタン5mgでステイ 2019年現在、何とか生きています。大胆なベンゾ減薬を始めたのが2015年。 セルシン、レキソタンの混合処方、同時服用という精神科医の過剰処方から大幅減薬。 主治医の指示の下減…

療養記

なぜ虐待に走る福祉業者がいるのか?

2019.03.08 AT

2年前(2017年)~2018年のブログ過去記事を拾い読みしています。 2017年3月は重度の抑うつで部屋は汚れ、食事は宅配の冷凍弁当がメインでした。 自炊するのも困難だった様子がわかります。 当時より今のほうが筋肉は痩…

レキソタン

レキソタンに耐性

2019.03.07 AT

唯服薬しているベンゾのレキソタンに耐性がついてきました。 背中のコワバリが最近酷くなってきました。 筋肉が薄くなっているのでコワバリがよりダメージとして身体に響きます。 貯金を取り崩し、僅かな障害年金で経済的にも貧窮。 …

レキソタン

レキソタンとともに。いつか断薬できる日を信じて

2019.03.06 AT

レキソタンがまだ抜けきれず、いまだ5mg玉を一日一錠服用した状態で過ごしています。 セルシンは断薬して4年(一時服用2017年なら正確には2年)経過。 個人的にはセルシン(ジアゼパム)が最も有害で筋肉減少と慢性胃炎の原因…

療養記

3月

2019.03.05 AT

今年も3月になりまだ寒いものの、生かされていることに感謝しています。 2年前の2017年が心身共に最悪の状態で寝室で寝込み一日テレビをつけるという 抑うつ状態でした。 今はそのころに比べて意識は寄り正常に近くなり、家事の…

療養記

インチキ精神薬に汚染される日本

2019.03.04 AT

インチキな病名、インチキな薬 レキソタンやセルシンといったベンゾジアゼピン系抗不安薬。 私は肩こりと不眠を主訴にのんだのですが、つけられた診断名は 「身体表現性障害」。2015年に激ヤセしたときには、 「気分変調症」(抑…

  • <
  • 1
  • …
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • …
  • 208
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ
  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター

最近の投稿

  • 秋の深まりと心の揺らぎ──断薬から6年を経て見えてきた心理の課題
  • 「ベンゾ断薬6年3ヶ月──適度な飲酒とリラックスの大切さ」
  • 季節の変わり目と体調管理──離脱後の筋硬直と向き合う
  • 「9月下旬の涼しさと体調回復──散歩を控えて見えたペース配分」
  • 風邪で立ち止まって気づいた休養の大切さ──運動は毎日でなくてもいい」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.