鍼灸と漢方があればレキソタンは5mg減らしたままステイ可能

読者の方々には、「またか」と思われるかもしれませんが、

レキソタンを5mgにすることにしました(6月15日時点)

理由は鍼灸マッサージ 週5回と漢方の生薬をのんでいる内に気力体力が出てきて
外出回数も増えたからです。

胃とノドの違和感、イガイガ感は
漢方内科医の先生に言わせると、「血の巡りの悪さ」に由来するそうです。

これでオーダーメイドの漢方の生薬をのみ続けていると眠りの質が向上しました。

もう日中のレキソタンはいらないくらいです。もともと断薬していた時期もあり、
それほど依存していませんでした。ただ胃とノドの違和感、
イガイガ感を抑えるために飲んでいました。今は漢方生薬と鍼灸でそうした症状が緩和されるので、

日中のレキソタンは不要と判断。

「急な減薬」かもしれませんが、レキソタンは

1日5mgでステイと決定しました。

今度は鍼灸と漢方があるので、それほど苦痛にならずにレキソタンの減薬を続けることができるでしょう。

もう自転車に乗り、電車にも乗ることができるほど回復したのです。

物理的な筋萎縮、筋肉減少はそのままです。宙に浮いたような感覚や物に触れた時の痛みがあるのも同じですが、
内臓から整える漢方の生薬でそうした四肢の痛みはそれほど苦痛ではなくなったのです。

やはり内面から整える重要性を認識しました。それには漢方の生薬と鍼灸が最も優れた方法だと発見しました。

漢方の生薬はオーダーメイドで高いです。副作用の危険もあります。それでも体の中身から温め、解毒を促す作用が
漢方にみられます。弱っている五臓六腑の働きを強化する作用もあります。

ベンゾ離脱には鍼灸と漢方が欠かせないものとして日常に定着しています。

「残り5mgレキソタンをどう減らすか」

漢方と鍼灸でレキソタン5mgでステイが奏功すれば、残りのレキソタンは5mg玉一錠だけが残ることになります。

これを少しずつ減らしていく漸減(ざんげん)法を取りたいです。

それには現在精神科から「レキソタン5mg×3錠」の一か月分をレキソタン2mg錠×3」の一か月分に変更します。

一応大目にもらっておくといざという時「とん服」になるので、精神的に安定します。

漢方と鍼灸がるとはいえ、ベンゾジゼピン(レキソタン)は、麻薬まがいの依存性と毒性のある薬です。

無理な減薬断薬で苦しみ、リバウンドさせるのは愚の骨頂です(過去何度も繰り返してきましたが)

とにかくレキソタンは5mg玉。しばらくして2mg玉×2錠と言う風に減らしたいです。

いざという時5mg玉を放り込めるようストックを活用するつもりです。

漢方の生薬と鍼灸があるからと言って一気断薬は禁物です。

ただせっかくの漢方の生薬と鍼灸の効果はベンゾジゼピンをのんでいる限り半減します。

この観点からもベンゾ系レキソタンは極最小にすることが急務です。

漢方と鍼灸を実践するからこそベンゾジゼピンを減らして止める必要性が出てきたのです。

強い意志と漢方と鍼灸のサポートで減断薬を成功させたいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性現在、自立支援医療、障害基礎年金2級 手帳2級の社会福祉制度を利用し自宅療養中 2000年ベンゾジアゼピン服用(レキソタン、ロヒプノールなど) 2015年(40代の前半)にベンゾ常用量依存と過労で倒れ自宅療養 当時服用していたベンゾジアゼピン系薬物の害毒を知り 2019年7月3日レキソタン断薬 現在断薬5年経過  筋肉もほぼ回復