軽くストレッチをやって体を伸ばしています

「通常の委縮をストレッチで伸ばす」

全身の筋萎縮、体内部のチクチク感、違和感で終日うずくまっていることが多い日です。
知らない間に体の筋やアキレス腱が凝り固まり、萎縮しているのがわかりました。
筋萎縮とはいえ放置しておくと、通常の筋肉硬化、萎縮につながります。

全身の衰弱と萎縮で長い間、安静にしていたので、ある種の死後硬直のような不自然な状態になっていることに
気づいたのです。

そこでまずアキレス腱をゆっくり伸ばしました。次に太ももや股関節のストレッチ=開脚をゆるやかに実践。

2015年以前はヨガをやっていたくらいですから、この程度の柔軟体操やストレッチは軽くできていました。

ところが、倒れてから病床に伏せり、ひたすら食べて体を丸めて眠る生活・・・まるで老人。

筋肉も廃用性萎縮に近い症状だったと思っています。

ベンゾの薬害により破壊作用にばかり注目していましたが、案外こうしたストレッチ不足も筋萎縮の大きな原因の
一つであるとわかってきました。

現在レキソタンを5mg増量し、朝夕2回それぞれ5mg錠を服用しています。

これで心身を安定させつつストレッチを実践し始めました。

本当はこうした薬物を使用せずヨガやストレッチで呼吸法とともに体の各部位を延ばすことが健全ですが、
今の自分はベンゾ無しでは安定を保てず、仕方なしに服用し、ストレッチやヨガを導入することにしたのです。

訪問の鍼灸マッサージ施術でアキレス腱を延ばす整体をやってもらいアキレス腱の萎縮を緩和してもらっています。

同時に体の硬さを測定してもらい、伸ばしてもらうこともしてもらっています。

こすいたプロの施術師による体の硬さ筋肉の萎縮のチェックも今回の自主的なストレッチ、ヨガの実践に結びついています。

自主的、他力的に体の委縮とコワバリを伸ばす。薬害や運動不足、不自然な姿勢でコワバリ、歪んだ体がどこまで自由に伸びるか分かりません。

またレキソタンを服用しながらなので、本来の意味でのストレッチ効果は薄いものだと認識しています。

しかし今は完璧を求めず、自ら気付いたことを淡々となすべき。すなわちストレッチやヨガ、呼吸法を比較的気分の良い時間帯に意識的に実践する。

この継続こそゆるやかな減薬と断薬に自然に誘う全体的な方法ではないか?と着想したのです。

0.01mg単位の減薬より、思い切ってクスリをのんで安定させ、その他の療法=ストレッチ、ヨガを軽めに実践する。

当たり前と言えば当たり前ですが、メンタルが極端にダウンしているときは着想不可能、実行不可能な運動療法でした。

こうした運動療法を少し取り入れることが出来たのは、少しばかりの進歩です。

既に萎縮した筋肉を伸ばすので違和感がありますが、しかしだからこそストレッチやヨガで体を伸ばし、リンパ液や体液の流れを良くして
当廃物を流す。そして筋肉の柔軟性を取り戻す。生きるということは体の柔軟性に直結しているので、
たとえ薄くなった筋肉であってもそれを継続することで、神経、ホルモン、免疫系統が強化され自然治癒力が総合的に発動すると
考えています。

もしかすると筋肉増加にも効果があるかもしれません。

ゆっくりと息を吐きながら体を伸ばす。こうした小さな積み重ねが萎縮し強張った体の本来の機能と柔軟性を呼び戻すと期待しています。

まずアキレス腱、そして大腿部、開脚をして股関節をのばす。脇腹を伸ばす。それも簡単な体操ですが、これまで抵抗があった動作。

少しずつ人よりできなくても体を伸ばすという動作を積み重ね、全身の活力を取り戻していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。