レキソタンとともに。いつか断薬できる日を信じて
レキソタンがまだ抜けきれず、いまだ5mg玉を一日一錠服用した状態で過ごしています。 セルシンは断薬して4年(一時服用2017年なら正確には2年)経過。 個人的にはセルシン(ジアゼパム)が最も有害で筋肉減少と慢性胃炎の原因…
レキソタン
レキソタンがまだ抜けきれず、いまだ5mg玉を一日一錠服用した状態で過ごしています。 セルシンは断薬して4年(一時服用2017年なら正確には2年)経過。 個人的にはセルシン(ジアゼパム)が最も有害で筋肉減少と慢性胃炎の原因…
療養記
今年も3月になりまだ寒いものの、生かされていることに感謝しています。 2年前の2017年が心身共に最悪の状態で寝室で寝込み一日テレビをつけるという 抑うつ状態でした。 今はそのころに比べて意識は寄り正常に近くなり、家事の…
療養記
インチキな病名、インチキな薬 レキソタンやセルシンといったベンゾジアゼピン系抗不安薬。 私は肩こりと不眠を主訴にのんだのですが、つけられた診断名は 「身体表現性障害」。2015年に激ヤセしたときには、 「気分変調症」(抑…
療養記
3月に入りました 少し暖かくなり、ヒーターやストーブをつける時間が減ったとはいえ、 まだ寒いです。 筋肉は衰弱したまま。横隔膜、臀部、首、肩の筋肉が細く弱くなりました。 他覚的には異常なし」のレベルですが本人的にはとても…
療養記
まだ働くには時期尚早なのはわかっています。体調と筋力衰弱が進行していることを考えると 働くのは無謀なのもわかっています。 しかし会計ソフトで収支を計算すると、8月の障害基礎年金が入っても、赤字で貯金を取り崩す 状態になる…
療養記
一度慢性化した痛みというのは永続的に続くものです。 永続と言っても痛みが緩和する時間があるので正確には断続的です。 今の私の痛みは明らかに薬物=ベンゾジゼピンの離脱によってもたらされたものです。 最初は筋力も体液の分泌も…
レキソタン
2015年にセルシンを断薬、レキソタンも5mgにまで減薬。 その後胃痛と筋肉減少に悩まされながら、レキソタン5mg~10mgをのみながら断薬。 しかし急な断薬で長くても9カ月くらいしか断薬状態が持ちませんでした。 その後…
療養記
抗不安薬や睡眠薬といった向精神薬が脳に作用し、脳に作用する薬がこれ程怖い ものとは思ってもみませんでした。 2000年にレキソタンから始まり、ロヒプノール(フルニトラゼパム)系睡眠薬、マイスリー、アモバンを追加されました…
療養記
前記事でAmazonゴールドを継続する旨書きましたが、あれから考え、 カードの出費を抑えるため、ゴールドを解約することにしました。 ゴールドカードというのが購買欲を煽り、通常のカードより金使いが荒くなっているのを 発見し…
療養記
2月も終盤になりました。 体調は昨年寝込んでいたことを思うと「元気」なほうです。 貯金は減ったものの障害年金があるのでダメージが少ないです。 それでもカードで散財した感があり、クレジットカードの断捨離を進めています。 カ…