食欲回復 心理面も免疫力に影響

今日は食欲旺盛で調子が良かったです。この数日の食欲不振の不調は風邪のせいだったと思います。月に2~3回不調になるので免疫力の弱さを痛感。それでも家事はこなせるのでまだ強い方です。久々におなかがすくと生き返った気持ちになりました。首や肩の筋硬直もかなり改善されて今日は比較的楽に過ごせました。

こういう日がずっと続けばいいのですが、また数日後に体調を崩すかもしれません。この前の板橋の凶悪事件のニュースで暗い気持ちになって免疫力が低下し風邪をひいたように社会の暗いニュースや論争がまた免疫力を低下させるかもしれません。風邪予防のためになるべく犯罪や事件のニュースは見ないようにしたいです。逃げてばっかりでもダメなのですがネガティブな感情を引き起こす話のネタからは遠ざかっておくことも今の時期には必要な知恵。心穏やかに過ごすことが免疫力向上のカギです。

運動や栄養だけでなくこうした心理的な要素も免疫力に影響するのがわかります。ガンも笑えば治ると言われていますし、病気の時はなるべく明るく朗らかに過ごすようにしたいです。笑える要素がなくても生活の中の愉快なこと心地の良いことをあえて考える。自分の不遇も笑って過ごせる力量があればいいなと思いました。

そうすれば案外くだらないことで怒ったり悩んだりしているのがわかるはず。自分の悩みは実はそれほど大きくなく、考え方ひとつでどうにでもなるということが多いのです。宇宙の歴史や恐竜の進化など壮大なスケールの時間の流れを考えると自分の人生の数十年の中の喜怒哀楽などちっぽけなものに思えます。気休めかもしれませんが、悩み続けるよりはマシです。

一種の虚無主義というか世捨て人感覚も心身の健康にはいいものです。あまり世間離れすぎると実生活に害があるので程々でなければなりませんが、普段から社会批判ばかりにエネルギーを注ぐと健康に良くないばかりか心が狭くなります。そうして他者に攻撃的になっている人をSNSでよく見かけますが、ああなってはある意味終わりだと思っています。偉そうなことを言えた立場ではありませんが、自分の弱さを見つめられない人が多いと気づきました。

そうしたことに染まらず自分のできることをやり続けて心穏やかに過ごし免疫力を高め、維持したいと思いました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性。現在、自立支援医療や障害基礎年金2級、手帳2級の社会福祉制度を活用しながら自宅療養中。 2000年よりベンゾジアゼピン系薬(レキソタン、ロヒプノールなど)を服用。 2015年、40代前半に常用量依存と過労の影響で倒れたことを機に、自宅での療養生活を開始。当時服用していたベンゾジアゼピン系薬の有害性に気づき、断薬を決意。 2019年7月3日にレキソタンを断薬。現在、断薬から5年が経過し、筋肉の回復をはじめ身体全体の健康を取り戻しつつあります。 療養生活を送りながら、社会復帰を目指して日々前向きに過ごしています。