ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

レキソタン断薬 日常の記録

2018.03.13 AT

全身の痛み 体中が痛みます。全身のこわばりと痛みを布団なのかで耐えています。 ヘルパーの訪問ありました。症状を話すと全身の痩せの具合から 他覚的に分かってもらいました。 暖かい日でしたが、どこか気持ちの悪い暖かさでした。…

療養記

1人暮らしで障害年金受給決定の流れ

2018.03.12 AT

1人暮らしで障害年金2級をもらうことになりました。 本当は1人暮らしで年金もらうことはとても難しいそうです。 1人だと「自立生活ができている」とみなされ、審査で落とされるということをネットで知っていましたが、 健康保険の…

障害年金

障害年金受給ポイント 納付要件をクリア 住民税の申告

2018.03.11 AT

自分では不名誉なことであまり関与したくなかった障害年金ですが、 審査が厳しい中の受給決定。 体調不良がどうしようもなく、生活苦も迫る中、大きな助けになります。 多くの方同じように助けになると思いますのでここで受給ポイント…

障害年金

障害年金受給決定

2018.03.10 AT

障害年金2級の受給が決まりました 障害年金、正確には、障害基礎年金を受給することになりました。 孤独で貧乏な闘病生活で経済的不安を少しでも緩和するために、制度を利用しました。 申請は昨年12月22日です。3月9日、障害年…

療養記

全身の強張りに耐えながら故人を偲ぶ

2018.03.09 AT

ベンゾジアゼピン2種類の離脱禁断症状、後遺症で全身の強張りが酷い状態です。 最初は、2015年頃、胃酸逆流の形で胃に現れました。胃カメラをするも異常なし。 これが3回続きました。救急車もよんだことがあります。 その後、筋…

療養記

ベンゾジアゼピンの筋弛緩作用に騙されない

2018.03.08 AT

ようやくベンゾジアゼピンの離脱症状、禁断症状が知られるようになってきて、 福祉サービスを受給していても、以前のような苦労が少なくなってきました。 しかし筋肉減少の症状は進行しており、着ている服がブカブカになりました。 ベ…

療養記

ベンゾジゼピンの減薬断薬の観察

2018.03.07 AT

向精神薬のレキソタン、セルシンの最大処方量から大幅に減薬したのが2015年。 現在はセルシン断薬済みでレキソタンも5mg前後の実質断薬状態です。 体調は良くないです。全身の筋肉が削げ落ち、胃酸逆流の後、内部から、しぼられ…

療養記

ベンゾ離脱の栄養療法に牡蠣(かき)

2018.03.06 AT

こんにちは。ベンゾジアゼピン(レキソタン)の断薬に栄養療法を重視しています。 多くの方が、ベンゾ離脱に伴う苦しみの緩和のためさまざまな治療法を用いられています。 私は特に栄養療法の必要性でとりわけ魚介類を多くとるようにし…

療養記

個性が強いから精神疾患?全て薬の副作用に過ぎない

2018.03.05 AT

精神疾患なんてこの世に存在しません。これは私が薬害者だから正当化、 言い訳しているのではなく、世の中で精神疾患として扱われ、 投薬されている人達のほぼ全て (未確認要素があるので全てとは言いませんが)は、 単に「個性」が…

療養記

肩こりと不眠を主訴に飲んだクスリの罠

2018.03.04 AT

肩こりと不眠を主訴に飲んだベンゾジアゼピンを成分とする 向精神薬がこれほど破壊的な作用をもたらすとは思いもしませんでした。 レキソタン、セルシンといずれも「軽い」とされるベンゾジアゼピン薬剤です。 マイナートランキライザ…

  • <
  • 1
  • …
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • …
  • 208
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター
  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ

最近の投稿

  • 秋の深まりと心の揺らぎ──断薬から6年を経て見えてきた心理の課題
  • 「ベンゾ断薬6年3ヶ月──適度な飲酒とリラックスの大切さ」
  • 季節の変わり目と体調管理──離脱後の筋硬直と向き合う
  • 「9月下旬の涼しさと体調回復──散歩を控えて見えたペース配分」
  • 風邪で立ち止まって気づいた休養の大切さ──運動は毎日でなくてもいい」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.