ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

精神医療の優生学は欧米列強の侵略の基礎理論

2018.04.22 AT

良くない良くないとわかりつつも、レキソタンを再服用すると決めたからには、 朝夕それぞれ5mgずつ服用しています。 お蔭?で食事が通り、胃痛もほとんどなく、ノドの違和感もほぼ消失しました。 「もしかしたら4月下旬で温度が上…

療養記

向精神薬は借金以上に破壊的

2018.04.21 AT

レキソタン5mgの朝夕の服用のお蔭か夜眠れています。 本当の眠りではないにせよ、ベンゾ後遺症(おそらくセルシン後遺症)から来る筋肉の硬直、 胃の悪化はレキソタンで鎮まっています。 今の不調をレキソタンの離脱禁断、後遺症だ…

レキソタン

最低限のレキソタンで新しい人生を

2018.04.20 AT

朝晩寒い日が続きます レキソタンを再服用して5日程。これまで断薬と服用を繰り返し、 苦しい日々を過ごしてきました。体力の消耗が激しく、運動量も低下したので、 レキソタン再服用でよく眠り、よく食べるようにして心身の安定をは…

レキソタン

今はレキソタン容認

2018.04.19 AT

朝晩の冷え込みが続きます。4月とは思えない程の寒さで 布団でぐったりしている時間が多いです。 レキソタン5mgは朝夕の食後に服用しています。これで少し安定。 「頭がぼけるのでは?」と警戒しながらの服用です。 何よりレキソ…

レキソタン

レキソタン片手に毒親洗脳被害を克服したい

2018.04.18 AT

レキソタンを再服用して この数日、レキソタン5mgを朝夕服用するようになりました。 全体的な感覚として、「体の苦痛を意識することが少なくなった」 「そこそこ眠れ、不眠におびえることが少なくなった」 「胃の調子が少しばかり…

レキソタン

多様なストレスの中でレキソタンをのまざるを得ない

2018.04.17 AT

朝夕レキソタンをのんでいます。あまりにストレスが激しい上に、 福祉事業者や自治体、自治会からの偏見と圧力があるためです。 まるで私を追い込み、切れさせて犯罪者に仕立て上げようという意図が見え隠れします。 怒るときは怒らな…

療養記

正しい福祉サービスを受けるために

2018.04.16 AT

福祉とは英語でWelfare(ウェルフェア)で本来の意味は「幸福」である。 然るに我が国の福祉の実態は、反社会的団体の横行する裏の事情の多い世界で、 弱者は生きるためにこれらの反社会勢力と闘わねばらない。 福祉は修羅の道…

療養記

誰のための福祉か?何のための福祉か?

2018.04.15 AT

「障害年金の振込」 障害年金が13日金曜日に指定口座に振り込まれていました。昨日14日に確認したところで 当ブログで最初に書くべきでしたが、旧ブログに先に書いてしまい申し訳ありません。 14日午後ネットバンクで障害年金の…

療養記

ベンゾ離脱 食べ過ぎは良くない あえて小食を志向する

2018.04.14 AT

  栄養療法に注目し牡蠣など魚介類、肉類、大豆タンパクなどすい儒悪した体に良いとされる食品を大量に食べる 日々が続いています。 最近では牡蠣の「亜鉛」に注目し、筋肉や皮膚、粘膜、味覚障害など亜鉛不足と同じ症状が…

療養記

牡蠣を使ったベンゾを抜くための栄養療法

2018.04.13 AT

  向精神薬、ベンゾを抜くためには体力づくりが欠かせません。 向精神薬は、飲んでいるだけで栄養失調状態になります。 そこに別のストレスや過労が重なると、食事と栄養には特に気をつけなければなりません。 さまざまな…

  • <
  • 1
  • …
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • …
  • 208
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ
  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食
  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター

最近の投稿

  • 秋の深まりと心の揺らぎ──断薬から6年を経て見えてきた心理の課題
  • 「ベンゾ断薬6年3ヶ月──適度な飲酒とリラックスの大切さ」
  • 季節の変わり目と体調管理──離脱後の筋硬直と向き合う
  • 「9月下旬の涼しさと体調回復──散歩を控えて見えたペース配分」
  • 風邪で立ち止まって気づいた休養の大切さ──運動は毎日でなくてもいい」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.