ATの断薬日誌 

search
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
menu
  • ホーム
  • 目次
  • 服薬歴
  • コンタクト
キーワードで記事を検索
療養記

患者側の医療福祉利権~疾病利得と精神医療牧畜システムの狭間で

2018.05.24 AT

「一体いつからこんなことになったんだ・・・」 医療福祉利権の渦中の只中にいることをふと思い知らさせる瞬間があります。 「こんなはずではなかった」「いつどこで?」 賭け巡る思い。 福祉医療利権を患者側として受ける側にいても…

療養記

医療福祉利権の真っ只中

2018.05.23 AT

自らインチキな医療利権という甘い汁を吸いながら、 自ら薬漬けにした患者を「甘え」呼ばわりする精神科医と製薬会社。 恥知らずもここまで来れば「盗人猛々しい」というか 「地獄の沙汰も金次第」を地で行く恥知らずな言動の数々。 …

社会福祉

レキソタンと福祉サービスの力で

2018.05.22 AT

レキソタンで安定をはかっています もう決めました。生半可な断薬で辛い症状を耐えるのではなく、薬をのむだけのんで心身を安定させます。 ベンゾの有害情報ばかりにとらわれ、QOLが極端に低下するという本末転倒な状態をこのまま続…

レキソタン

レキソタン再服用で立て直し

2018.05.21 AT

ベンゾ離脱は難しいですね。レキソタンの断薬と再服用を繰り返し、迷いばがらも、 ついにレキソタンンの増量に踏み切りました。 ベンゾジアゼピンからの離脱は難しいですね。 そもそも何を以て「原疾患」で何が「離脱症状」かわからな…

レキソタン

レキソタン増量(ステイ)

2018.05.20 AT

レキソタンを増量しました。5mg玉×2(朝夕)です。 もう何度も再服用と断薬の繰り返しをしてきて 2年以上になります。 結論から言うとレキソタン再服用したほうが調子がいいです。 筋肉減少に関して。ベンゾの離脱、後遺症と思…

療養記

レキソタンで少し楽になった。

2018.05.19 AT

連日のように人の出入りが激しくストレスで心身がより消耗しています。 まず、いつものヘルパーさんとは別に、今週は新しい相談支援専門員のEさんと新しく交代した看護師との顔合わせ。 次に、訪問理容の方達二人。日程を指定していた…

レキソタン

レキソタン等ベンゾジアゼピンは完全に抜き去るのが難しい薬

2018.05.18 AT

  再服用という名の頓服でレキソタンをまたのんでしまいました。 レキソタン(ブロマゼパム)は、 ベンゾジアゼピンの中では、比較的抜きやすいベンゾとされますが、 これはどうも「短期」服用者にいえることで私のように…

療養記

ベンゾ離脱後遺症の状態観察

2018.05.16 AT

「水分代謝と睡眠の質」 睡眠の質が今一つよく分からない状態が続いています。眠れているのですが、目が覚めても、 睡眠の間に再生されるはずの何かが再生されていない感覚がします。 もともと水分代謝が悪い状態が数年間続いているの…

療養記

続いている筋肉症状

2018.05.15 AT

筋肉減少が続いています。服がまたゆるくなってきました。 ブログの更新も少し辛いです。先週大阪へ寿司を食べに出かけた疲れがようやく取れてきたものの、 従来の筋肉減少はゆっくり進行しており、脳に作用するクスリの怖さを再認識し…

療養記

福祉を通して考えた人間の力と日本

2018.05.13 AT

こんにちは、ATです。 障害福祉のため役所に駆け込んでから丁度一年目を迎えたところです。 意識は明瞭になりましたが、肉体的な衰弱は少しずつ進行しているようです。 この間さまざまな変化がありました。まず家の中がきれいになっ…

  • <
  • 1
  • …
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • …
  • 208
  • >

アーカイブ

サイト内検索

2025年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月    

カテゴリー

  • 社会福祉
  • GoogleAdsense
  • 断食少食
  • ツイッター
  • ストレッチ・ヨーガ 自重筋トレ
  • 質問
  • 料理
  • ブログ
  • 療養記
  • 障害年金
  • レキソタン
  • ストレス
  • 和食

最近の投稿

  • 秋の深まりと心の揺らぎ──断薬から6年を経て見えてきた心理の課題
  • 「ベンゾ断薬6年3ヶ月──適度な飲酒とリラックスの大切さ」
  • 季節の変わり目と体調管理──離脱後の筋硬直と向き合う
  • 「9月下旬の涼しさと体調回復──散歩を控えて見えたペース配分」
  • 風邪で立ち止まって気づいた休養の大切さ──運動は毎日でなくてもいい」
  • 著作権について
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 ATの断薬日誌 .All Rights Reserved.