精神薬後遺症者のある国家論
レキソタンの再服用を始めて半月くらいになります。 胃の調子は相変わらず良くなく、今朝は食べる予定有りません。 胃の症状はレキソタンやセルシンといったベンゾジゼピンの後遺症によるものか? それとも強度のストレス症によるもの…
レキソタンの再服用を始めて半月くらいになります。 胃の調子は相変わらず良くなく、今朝は食べる予定有りません。 胃の症状はレキソタンやセルシンといったベンゾジゼピンの後遺症によるものか? それとも強度のストレス症によるもの…
昨日は疲れました。新しい相談支援専門員に新しい訪問看護ステーションとの契約 をすすめられ、「リハビリ」があるとのことで応じました。 これで前の相談支援専門員Tだけでなく、訪問看護師まで「交代」することになりました。 急展…
昨日(4・30日)新しい相談支援専門員Eさん(以下相談員Eさん)と面談したのち契約締結しました。 これまで悪質な相談支援専門員T(以下、相談員T)に苦しめられ、幾度も審査をなめさせられました。 そもそも自己肯定力が極端に…
4月も今日で最後になりましたね。レキソタンを再服用したのが3月下旬。 まだ寒い時期でしたが、その後、体が動くようになり、掃除洗濯、PC事務作業、オンライン化など 以前なら考えられないくらい体が動きました。 ノドと胃の違和…
障害福祉サービスには多様なサービスがあります。 一番有名なのはヘルパーさん、正式名称はホームヘルパー又は訪問介護員です。 調理や掃除、洗濯、買い物を手伝ってくれます。家政婦さんと間違われますが、 完全に違う職種でワンポイ…
福祉は国民の正当な権利で福祉に携わる人達の使命はとても重要で崇高な職業です。 しかし誰もやりたがらない現実があり、障害者や老人といった被介護者が 福祉制度のほころびを受けています。 福祉職業にはいろいろありますが、身近な…
障害者のケアマネージャー(ケアマネ)である「相談支援専門員」。 聞きなれない言葉ですが、簡単に言うと、障害者の生活支援に必要な福祉サービスと サービス提供事業者を選択し、利用者のニーズに合った支援計画を立てる 相談と立案…
表向きは良識ぶろうとしていても何か違和感と裏のある 相談支援専門員。今回は過去の言動から時系列に主な問題点を書きます これまで何度も相談支援専門員(障害者のケアマネ)の言動に違和感と困惑を抱き…
良くない良くないとわかりつつも、レキソタンを再服用すると決めたからには、 朝夕それぞれ5mgずつ服用しています。 お蔭?で食事が通り、胃痛もほとんどなく、ノドの違和感もほぼ消失しました。 「もしかしたら4月下旬で温度が上…
レキソタン5mgの朝夕の服用のお蔭か夜眠れています。 本当の眠りではないにせよ、ベンゾ後遺症(おそらくセルシン後遺症)から来る筋肉の硬直、 胃の悪化はレキソタンで鎮まっています。 今の不調をレキソタンの離脱禁断、後遺症だ…