お盆の不殺生戒律を実践して食の問題を考えさせられました

今日でお盆終わり
来年はお盆の戒律やめようかと思いました

肉魚卵その他魚の出汁など動物性の食品を一切やめるという
お盆の戒律  仏教からきているのですが
正直きつかったです
この3年くらい亡き祖父母への罪の意識から始めましたが

祖父母が存命の頃はお盆でも肉魚卵は食べていたと思います

なので今年でこの戒律は最後にしようかと思いました

とにかくメニューに困ります
冷蔵庫に肉魚卵がたくさんあるのに使えない

なんだかもったいないことをしている感じでした

一度決めたこと(とはいえほんの数日ですが)
は頑固にやり抜く意固地な性格

裏目に出ているようです

もっと柔軟な頭で対応しなければと思いました

ヴィーガン、菜食主義者、ヨーガの達人、昔のお坊さんが信じられません

というか肉卵魚を食べたくても食べられない時代もあったのですから
「そうした時代の人たちはいったいどうやって過ごしたのだろうか?」
少し興味を持ちました

そもそも人類は古来より飢餓との闘いの歴史 
動物性たんぱく質は贅沢品という時代がつい100年くらい前まで
続いたので今の動物性たんぱく質をたくさん使った
食文化が実は異常なのかもしれませんが

不殺生戒はとても厳しいです

お盆は明日で明けるのでようやくいつもの食事に戻れます

というかなんで自分がこんなことにこだわらなければならないのか
しばし自問自答・・・

食の安全がさけばれ畜産業や養鶏業、魚の養殖業に厳しい目が向けられますが
食の安定供給という観点からある程度は大量生産を効率化することは
大切なことだと思いました

一部のお金持ちだけが肉卵魚を食べるような世の中になってほしくないですからね

多少品質が悪くとも安価な肉卵魚の安定供給は世の中の安定のためには
必須です

食の安全の観点からなるべく自然に近い肉魚卵が理想なのはわかります
また動物がかわいそうだから肉魚卵を一切食べない人たちの
気持ちもわかります

しかししょせん人間食べなければ生存できないわけですから
理想論だけで物事を推し進めるのは浅はかに思えました

お盆の不殺生戒律を実践して
食料問題に思いをはせました



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

50代男性 私大経済学部卒業  若いころから病気がち アルバイトや自営の仕事を転々とする 現在、自立支援医療、障害基礎年金2級 手帳2級の社会福祉制度利用者 2000年ベンゾジアゼピン服用(レキソタン、ロヒプノールなど) 2015年(40代の前半)にベンゾ常用量依存と 過労で倒れ自宅療養 当時服用していたベンゾジアゼピン系薬物の害毒を知り 2019年7月3日レキソタン断薬 一人暮らしなので自炊。食事の改善をはかる 現在はご飯とお味噌汁の一汁一菜の一日に食生活 障害年金と家族の支援を受けて生活しています。 先の不安を感じながらも 節約と療養に明け暮れる生活を送っています 薬害を受けてもないことにされるという資本主義社会の 矛盾に気づき社会福祉を受けることでマルクスの資本主義分析に共鳴